どうもこんにちは!今回はアイデアの良し悪しを評価するためのフレームワークの一つ「SUCCESs」についての投稿です。いろいろとアイデアは出てきた、次はそのアイデアを評価したい。という方はぜひチェックしてみてください。
SUCCESsについて
SUCCESsとは?
SUCCESsとは、「単純(Simple)」「意外性(Unexpected)」「具体的(Concrete)」「信頼性(Credible)」「感情(Emotional)」「物語(Story)」の頭文字からなる造語で、上記6つの要素から企画アイデアやコンテンツについて良し悪しを評価するために使われる有名なフレームワークの一つです。
企画アイデアの良し悪しを評価したり比較したりする際、視点や評価基準を明確に持つことは重要です。でなければ、評価する人の主観や好みに左右されてしまうからです。しかし、そうした基準や項目を誰もが初めから持っているわけではないので、このSUCCESsが活躍するという訳ですね。
SUCCESsはあくまでも評価要素を提示するフレームワークの一つでしかありませんが、独自の評価基準を持っていない場合は、こうした既存のフレームワークを使ってみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
SUCCESsチェックシート
今回ピックアップさせていただいた「SUCCESs」について、チェックシートのフレームをパワーポイントで作成し、添付させていただきました。
左側の各項目に従って、企画アイデアを評価した内容を右側の空欄に記入していくイメージですね。企画アイデアの評価の際、よければご活用ください。
テンプレート:SUCCESsチェックシート
おわりに
以上、SUCCESsに従って企画アイデアを評価してみる!チェックシート付についてでした。企画アイデアの創発方法や、今回のような評価方法、選択方法などについて、今後もコンテンツを追加していきたいと思っております!
それでは、本日もここまでお読みいただきありがとうございました。よければこちらも合わせてお読みください♪